いつもお世話になっております。
作曲家の小形誠です。
【研究結果】1950年以降、音楽のメロディーは徐々に「単純化」しつつある
1950年から2022年までのBillboardチャートのトップ5にランクインした360年間分のシングル曲、
計1,131曲のメロディーを分析した結果、メロディーは徐々に単純化していることが判明したそうです。
音楽家の私の感覚としては、
メロディーをある程度、複雑化しないと、無数にある既存の曲の何かに似てしまうので、
時代とともに、複雑化しているのではないかと勝手に思っていました。
なので、上記の単純化という研究結果にはびっくりです。
ただ、上記の対象となっている曲は、あくまで、トップ5の曲です。
トップ100まで範囲を広げて、同じような調査をしたら、複雑化しているのではないかと予想する私です。
(全体は複雑化しているけど、結局ヒットする曲はシンプルなメロディー、というのが私の見解)
みなさまはどう思いますか?
ちなみに、
先日、Xでもポストしたのですが、
IVEの新曲、ATTITUDEの出だしを聴いた時、私は最初、Fall Out BoyのCenturiesのカバーでも
したのかなと思いました。
IVE 아이브 ‘ATTITUDE’ MV
Fall Out Boy – Centuries (Official Video)
別に非難しているわけでなく、メジャーなアーティストの曲でも気をつけないと
このように、すぐに類似してしまうくらい、世の中には無数に曲があるということです。
こういうことがあるので、作曲家としては類似を避けるために、ある程度の複雑化は止むを得ないと考え、
いつも試行錯誤、独自性を探りながら頑張って作っています。
なので、やはり、上の記事の単純化という話には個人的に納得できません^^;
さらに言えば、
鼻歌検索したら、
IVEとFall Out Boyだけでなく、
この曲も似ていることがわかりました。
Suzanne Vega – Tom’s Diner
やはり、類似を避けるために複雑化せざるを得ないんですよ。。
何度も主張して失礼。^^;
みなさまはどう思われますでしょうか。感じますでしょうか。
以上、小形誠による音楽トピックでした。
それでは、
音楽、音のご依頼お待ちしております。
引き続きよろしくお願いいたします。
追記です。
IVEのATTITUDEとFall Out BoyのCenturiesが似てるという件だけど、
普通にサンプリングしてましたな。
Centuriesも同じ音源のサンプリングでした。
Suzanne Vega – Tom’s Dinerが2曲の大元の音源です。サンプリングの元音源です。
0から1を作る大変さもあるから、今後は、こういうサンプリング手法は多用されていくんだろうなあ。
追記です。
IVEのATTITUDEとFall Out BoyのCenturiesが似てるという件だけど、
普通にサンプリングしてましたな。
Centuriesも同じ音源のサンプリングでした。
Suzanne Vega – Tom’s Dinerが2曲の大元の音源です。サンプリングの元音源です。
0から1を作る大変さもあるから、今後は、こういうサンプリング手法は多用されていくんだろうなあ。