40年間のヒット曲の歌詞を分析。見えてくる時代の変遷。音楽は世相を反映する。

【女性の一人称に「僕」が加わった⋯40年間のヒット曲4100曲を分析して分かった”性の変化”】
https://president.jp/articles/-/62768?page=1

 

・「歌は世につれ世は歌につれ」という言葉もあるように、ヒット曲は世相を色濃く反映する非常に面白い分析対象

・1980年~2020年代のヒット曲約4,100曲に高頻度で登場するワードを分析

1980~90年代は「恋」「瞳」「夜」「夏」「男」「女」という名詞が他の年代に比べて頻繁に登場(バブル前後の経済的な活況も背景にして、夜に夏に恋をわずらう男女の様子が盛んに歌われていた)

1990年代後半~2000年代になると、「空」や「明日」という言葉が増加(長引く不況の影響もあって、空を見上げ明日を模索する姿が歌われる)

直近の2010~20年代には、「自分」「手」「未来」「世界」といった言葉が増加(景気が多少上向きつつ、SNSによって個人が世界に直接発信できる環境が出てきたことで、自分の手で未来や世界をひらく前向きさが盛んに歌われている)

2000年代からストレートに恋愛と性の言葉を想起する言葉が消えていった

・男女の一人称の傾向として、1980~90年代初頭までは「私」と「あなた」のペアが最も使われていましたが、1990年代後半になると「僕」と「君」のペアがトップの座を奪った。90年代後半、2000年代に浜崎あゆみと宇多田ヒカルが「君」「僕」を使っていたのが象徴的。「俺」「お前」の頻出度は80年代をピークにずっと右肩下がり。近年のジェンダーレス化の波は、歌詞にも表れてきている?

 

 

以上、記事引用参考

 

 



 

やはり音楽は世相を反映する

 

おもしろい分析です。

 

【ヒット曲の歌詞に見る時代の変化!いま、一番使われている言葉は?】
https://www.at-s.com/life/article/ats/1050904.html

 

1980・1990年代
夜に夏に男女が恋をわずらう(恋、瞳、夜、男、女、夏)

19910年代後半・2000年代
空を見上げ明日を模索する(明日、空)

2010年・2020年代
自分の手で未来・世界を拓く(自分、手、未来、世界)

 

年代ごと頻出ワードランキング

年代 80年代 90年代 00年代 10年代 20年代

1位  心   夢   今   今   今
2位  愛   今   夢   夢   手
3位  夢   心   心   心   心
4位  恋   愛   空   愛   夢
5位  涙   夜   愛   手   世界
6位  胸   胸   手   未来  目
7位  今   涙   胸   胸   未来
8位  夜   いつ  涙   自分  自分
9位  風   恋   明日  世界  言葉
10位   人   風   いつ  空   いつ

 

以上、記事引用

 

私は、音楽は基本的に、気持ちや感情を表現するものだと思っています。なので、その時代の音楽を聴けば、どういう思いや感情の人たちが多かったのかわかると思います。上述の分析はヒット曲の分析なわけですから、その時代の多くの人たちが、どういう思いや感情に共感していたのかがわかるとも言えると思います。

 

上のデータでもそうですが、私、個人の感覚でも、昔は純粋な恋の歌が多くて、今は、そこまで直接的な恋な歌は多くない印象です。

 

それは、もしかしたら、今の時代は、恋愛の優先順位が昔に比べて下がったとも言えますし、恋愛している余裕や暇がないとも言えるのかもしれません。

 

あと、個人的に気になったのは、頻出ワードランキングで、20年代には、「愛」がランクインしていないこと。10年代まではランクインしていたのに。

 

私としては、いつの時代も、いつまでも、愛を歌って欲しいと願っているでのすがね。

これは、もしかしたら、上述にもあるように、「愛」という直接的な表現をしなくなっただけなのかもしれません。形や表現を変えて、愛を歌っているのかな?そう願いたいです。^^

 

ヒット曲をいつも作曲しているわけではありませんが、私も一応、音楽家の端くれなので、改めて、考えさせられますね。自分が今作っている音楽(歌詞)も今の時代の世相を反映しているものなのかな?と。

 

とにもかくにも、

 

「ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる」という本があるくらいですから、歴史学、社会学的にも、やはり、音楽は世相や時代を色濃く反映するのでしょう。(ベートヴェンは歌詞がないから、どう反映しているのか気になる)

 

年齢を重ねると今時のヒットソングを聴かなくなる傾向がありますが、

 

今の時代の世相をとらえるためにも、たまにはヒットソングを聴いてみるのもありかもしれません

ラジオやテレビで流れてきたら、どういうことを歌っているのだろうと意識するだけでも、結構、違うと思います。

日常生活のちょっとした意識が大きな変化を生んだりもしますから。(気づきとかね)

 

ではでは

 

【楽曲リリースのお知らせ】

先日、YUKI 20th Anniversary Coupling+Remix Collection 2002-2020『Ode to JOY』が配信リリースされました。私が作曲した「鳴り響く限り」のremixバージョンも収録されています。よかったら聴いてみてください。

 

アーティストが年齢を重ねると、音楽性や歌詞、使う楽器が変わっていったりします。その変化は年齢による、人間性、音楽性の変化だと思っていましたが、世相や時代の影響を受けて変わったと見ることもできるかもしれませんね。

 

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です